SSブログ
[猫]★掲載画像は基本的に800x600または640x480を使用してるから[手(チョキ)]
[猫]★クリックで大きく表示できるからネ
[本]

深夜のサービスエリア [ムシ]

先日の月曜の夜は、なでしこを応援したかったけど、
関越自動車道を走っていました。
午前1時頃、赤城高原サービスエリアで休憩。

そうしたら、あっちにもこっちにも、セミさん(たぶんアブラゼミ)が、土から出てきて、脱皮していました。
ちょっと神秘的な感じもしました。
だけど、ほとんどの人は気が付いてないようでした。たくさんいるのに。

赤城高原-1.jpg

赤城高原-2.jpg
赤城高原-4.jpg

赤城高原-3.jpg

7年ぶりに地上に出てきたのかな…。


ジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーって鳴く虫 [ムシ]

今年はちょっと早めに出会いました。
例年はもう半月遅かったと思います。
街中の草のあるところで、暗くなってから、
ジーーーーーーーーーーーーーーーーーーって鳴く虫。
あまりムシの鳴き声のようではなく、街中だと、何かの機械がどこか故障してるかのような音に聞こえます。
ビルの壁に反響したり、反射して、どこから聞こえるのかわかりにくかったりします。
近くで聞こえるようで、なかなか音源にたどり着かない。
そんな音です。

クビキリギリス2.jpg

正体は、クビキリギリスでした。
今回知ったわけじゃなく、何年か前にどうしても気になって、
正体がわかるまで探し続けた事があったのでした。

その時は近づくと鳴きやんでしまうので、また鳴き出すまで待ちました。
鳴き出すと、移動してるので、ますます場所が特定できなくて、
とっても時間がかかっちゃったぶん、正体がわかった時は、感動すらしました(^0_0^)。

クビキリギリス1.jpg

こっちの写真は鳴いてる時に撮影できたと思います。

続・ツマグロヒョウモンのサナギ(その後) [ムシ]

昨年11月5日にここに掲載したサナギのその後です。

もう、サナギから出てきてもいいころなんですが、まだです。
外に出たときに、気にしてみていますが、成虫が飛んでるのを
まだ見かけないですし、スミレ科の植物にも、まだ卵もついてない
ので、まだこれからのようです。

ツマグロヒョウモンまだ.jpg
一昨日撮影。

続・ツマグロヒョウモンのサナギ [ムシ]

この前、ツマグロヒョウモンがチョウになって出てきたんですが、その前日に、そのサナギを発見した場所で、
新しいサナギを発見していました。
同じ場所だし、形は、ほとんど同じなので、あの幼虫たちのどれかが変体したサナギだと
思うのですが、色がこの前のサナギと違うのです。
幼虫の時の色のなごりようなカラーです。
3週間すれば出てくると思ってて・・・、それが今日。
色もかわらないままで、まだ出てくる気配もないです。
(出てくる気配がわかるわけじゃないのですが・・・雰囲気で)
IMGP1277e.jpg

ひょっとすると、ツマグロヒョウモンもサナギで越冬する組がいそうな気がして
きました。そのほうが、フツーな気がします。



ツマグロヒョウモンが羽化 [ムシ]

ツマグロヒョウモンが羽化して蝶になりました。
その瞬間は見ることが出来ませんでした。
昨日、夕方6時にはサナギだったんですが、
夜10時前に羽をゆっくり動かす蝶になって、
サナギからは5~6センチ移動したところにいました。
写真を何枚かとらせてもらって、
今朝、窓辺にとまらせたら、数分後に飛んでいきました。
サナギのまま越冬するのかと思ってたら、
ツマグロヒョウモンって、ほんとに成虫で越冬するようですね。
IMGP1278e.jpg

ツマグロヒョウモンのサナギを連れてきた [ムシ]

新たに、サナギを発見しました。
うまいぐあいに、ツルにぶらさがっていたので、
ツルを切って連れてきちゃいました。
ツマグロヒョウモンのサナギの
金属のように光を反射する部分は10箇所ありました。
IMGP1265e.jpg
電子部品の端子のようで、ちょっとSFっぽい感じぃーー。
水が入っていて気泡があると、こんな感じの反射をしそうですが、
全く別のものが入ってるのかな??
解剖まではする気はないので、チョウが出てくるのを楽しみに待ってみます。
赤と黒のケムシがこんなんなるんですね。

ツマグロヒョウモンのサナギがカラに [ムシ]

先日撮影したツマグロヒョウモンのサナギが、カラになっていた。
この時期に成虫になって、成虫で冬越し??
幼虫の餌になるスミレって・・・。
これからググってみよっと。(汗)
IMGP1252e.jpg

ツマグロヒョウモンのサナギ [ムシ]

ツマグロヒョウモンの幼虫がサナギになってました。
IMGP1239e.jpg
よく見ると、金属のような、光ってるような部分があります。
ちょっと、感動。どうなってるんでしょう???

さわってみたら、動く、動く、ボッコンボッコンって感じ。

途方にくれてた [ムシ]

翌日の夕方には食べつくしてしまって移動していた。
2匹だけ、どっち行こうか、迷っていた。
登りたいようでもあったので、餌を探すより、
サナギになる場所を探していたのかもしれない。
道路の反対側にまで、1匹移動していた。
半径5メートルを探したら、途方にくれてるツマグロヒョウモンの幼虫を
5匹みつけた。
昇れる金網の下に、まだ食べつくされてないスミレがあったので、
5匹とも移動してあげた。
IMGP1241e.jpg

スミレらしい [ムシ]

近所の道端に、スミレの仲間が生えていた。
スミレの仲間とわかったのは、このケムシがいたから。

この赤と黒のケムシは、ツマグロヒョウモンという
タテハチョウの幼虫。

この道路沿いには、アスファルトの間から、
これと同じ植物が何箇所か生えている。
なのに、これだけに、6匹もついていて、
みるみるうちに、葉が消えていってた。
すごい勢いで食っていた。

そんな勢いで食ってたら2日で食料が
無くなってしまいそうな感じ。
もう、サナギになるつもりなのか???
それとも、6匹でアスファルトの上を移動して、
別の株に移動するのだろうか??
草も何も無いアスファルトの上を2m以上移動しないと、
次の葉にはたどり着けない。

どうなったか、次回、その道を通るのが少し楽しみ。

この幼虫は、グロテスクで、苦手な人も多いと思うが、
・・そういう自分も、ケムシは気持ち悪いと思う・・
これが蝶になると、オレンジ色で、けっこう綺麗。
ツマグロヒョウモン.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。