SSブログ
[猫]★掲載画像は基本的に800x600または640x480を使用してるから[手(チョキ)]
[猫]★クリックで大きく表示できるからネ
[本]
パソコン ブログトップ

Thunderbird の 件名 の前につく マーク の意味 [パソコン]

前回の記事から1年以上経ってしまってた[あせあせ(飛び散る汗)]

しかも突然ですが[どんっ(衝撃)]

メーラーソフトの Thunderbird サンダーバードの 件名の前につく マーク の説明って、
ネットを探しても見つかり難いみたいなので、ここに載せておきますね。

PCの引っ越し時に楽なので、利用者増えたようですね。
Thunderbird (日本語版/無料)

でも、今の仕様の話です、後でどうなるかは、わかりませ~ん。
(Ver. 31.6.0 for Windows8.1)

この部分のマークことです。
件名マーク.JPG

お使いの状況によって、マークの色は違う場合もあるようです。
それで、このマークの意味は、
『直前のアクセスでダウンロードしたメールです』
という意味です。つまり新着メールってことですね。

それで、そのマークの付いたメールを1通でも開くと、
そのフォルダー内の他のメールのマークも消えます。
(本文プレビューだけの場合は表示が維持されています)

メールフィルターで、新着メールを受信トレイ以外のフォルダーへ
メールの振り分け(移動)をしてる場合は、
このマークの付いたメールのあるフォルダー名の色が変っています。

それから、『最適化』が実行されると、このマークは消えます。

Thunderbird の使い方のついての説明って親切なページが多いけど、
この事を書いてるあるところをピンポイントで見つけるのは、
すごく時間がかかりそうなので、載せておきました。[猫]
使ってるうちにわかるんだけどね。
新着メールの説明にも書いてあったかもしれない[ダッシュ(走り出すさま)]

Thunderbirdで件名の前につくマークは、新着メールの意味

あ、1行で説明できた[あせあせ(飛び散る汗)]



HITACHI Prius Air610H 自己修理レポート [パソコン]

HITACHI Prius Air610H
Celeron 2.4GHz 256MB(Max1G) HDD120GB DVD-R
電源を入れても、起動前に電源が切れてしまう症状の自己修理レポートです。

今年の夏は、たいへん暑かったですからね。熱暴走もしちゃいますよね。
ところがこのHITACHI Priusは、その前から熱暴走してたようです。
結局原因はCPUの熱暴走と、熱による電解コンデンサの急速な劣化でございました。
ネットで検索してたら、HITACHIのこの機種の前後機種は、同様のトラブルが
多発してたようなので、レポ書きます。

同様のトラブルっていうのは、CPUファンを固定しているマザーボード側の
台座がワレちゃってて、CPUとヒートシンクに隙間が出来ちゃってて、
ちゃんと放熱出来なくなって、CPUの温度上昇で突然電源が切れる現象。

だから、室温が低ければ・・・
「このパソコン、2時間くらい使ってると、突然切れちゃうのぉ~。
 それで、少し休ませておくと、また使えるようになってる。。
 もう、古くなったからかなぁ?」
って、いう人が多いみたい。

台座交換だけで治るものなんですが、台座がマザーボードに固定されてるものなので、
台座だけ交換というわけにいかないもので、・・・・。
現在では、該当製品の修理対応はしてないみたいですね。(詳しくは調べてませんが・・・)

それで、普通の人はPCを開けてCPUクーラーの掃除をしようとまではしないので、
ワレてしまってる事にはきづかずに、電源を何度もカッチンカッチン試しながら使うので、
電源部の劣化も早まるようですね。

ほんとは、このレポートは、もっと前置きから書きたかったんですが、
あまりに、台座ワレが多いので、簡易対処法を先に紹介して、
前置きは後書きに書くことにしました(^^ゞ。

では、CPUクーラーがちゃんと固定できなくなっちゃった場合の簡易対処法です。
幸い、HITACHI Prius Airでは、MBの周りのステーに穴がいくつも開いてるので、
それを利用して、【強度があってスプリング効果のある金属の棒】をその穴に通して、
CPUファンを押さえつけることが出来ました。
それで、この【強度があってスプリング効果のある金属の棒】が、今回の発見で、
自動車のワイパーの芯になってる金属の棒です。入手も簡単。
ガソリンスタンドや、オートバックスなど、自動車関係ショップに、
「交換済みのワイパー入れ」みたいなものがあります(ワイパー専用ゴミ箱)。
そこには、ワイパーの芯になってる金属(の棒)も入っています。

使い方は、こんな感じです。
Air610H1.jpg
この金属を適度な長さに切るには、大きめのニッパーが楽です。
丈夫な材質で、小さいペンチで切るには、結構手強かったです。
写真では、1本に見えますが、2本を重ねて使っています。
別な角度で、2本、3本と強化する方法も良いと思います。

CPUクーラーを、押さえるレバーのツメが取れてても、
レバーそのものが、取れてても、この方法でしっかり固定できました。
注意は、どっちにしても、役に立たないレバーが動き回る可能性があるので、
PCから取り除いたほうが良いです。

次は、電源ユニットのコンデンサー。
分解しないで、ルーペの懐中電灯だけで、中を覗いたら、
頭が平らななずの、電解コンデンサーの頭が膨らんで、お汁まで出てる
状態でした。
Air610H2.jpg
Air610H3.jpg
写真は交換前です。計4つの電解コンデンサーを交換しました。
(ハンダゴテの経験者向けの作業なので、未経験者は経験者に手伝って貰ってね)
(経験者の見分け方:使い込んだ半田吸い取り機を持ってる人がいい)

ということで、HITACHI Prius Air610Hは、また復活。

それでは、前置きに書こうと思ってた、なんで私がこのパソコンの修理を
する事になったか・・・・を、ここから、後書き。
でも、もうめんどくさくなっちゃった・・・。
3年前に「彼から貰ったんだけど、直せる?」って相談されて、
その時には、HDDの換装とメモリ増設して、復活させたPCです。
久しぶりに遊びに行った時に、「最近調子悪いんだぁ」っていう話で、
・・・・割愛。(^^ゞ
[たらーっ(汗)][あせあせ(飛び散る汗)][ダッシュ(走り出すさま)][ダッシュ(走り出すさま)]





「ブラインドタッチ」はNGワード [パソコン]

一時、ある理由から、使われなくなった「ブラインドタッチ」という名称が、
今年になって、使われなくなった理由を知らずに使う方が増えたような気がします。

私の認識ですが・・。
「ブラインドタッチ」は「タッチタイプ」に言い改めらました。
理由は
「ブラインド」が、視覚障害者への差別用語とされる「めくら」の意味を持つから
ということです。
「ブラインドタッチ」は「めくら打ち」と訳されるので使っちゃダメって事でした。

これって、知らない人多いよね。

私がパソコンを始めてネットに繋げたのは、1992年。
1996年頃に「ネット上で使う言葉に注意しましょう」みたいなのがあって、
「放送局が基準としているNGワードは使わないようにね」っていうのがあって、
その中に、この言葉もあったと記憶します。
当時は、ネット利用者のほとんどが、あたりまえに知ってた事だったけどな。


Skypeが接続できない:1PCで複数ユーザーの時の解決例 [パソコン]

Skypeが接続できない (1PCで複数ユーザーの場合)

1台のパソコンで複数の人(家族)が使ってる場合、
Skypeが接続できなくなる事象がありました。
その場合の対応策がわかったので、同様にお困りの方の為に書いておきます。
(WindowsXP SP3の場合)

症状の例は、
1台のパソコンを3人がそれぞれのユーザーアカウントでパソコンを交代で使用してる場合に、1人だけSkypeが接続できて、他の2人はインターネットは普通に接続できるのに、Skypeだけが接続されなくなってしまったという症状です。

原因は(これは推測ですが)、初めてSkypeをインストールしたユーザーではない他のユーザーが、Skypeを使っていて、Skypeのアップデートをすると、こんなことになるようです。

「Skypeがつながらない」「Skypeが繋がらない」「Skypeが接続できない」等で検索しても、出てくる対処法はファイヤーウォールの事ばかりで、
この事象に合うものが見つける事ができませんでした。
まれな事象なのかもしれません。
この事象の場合は、ファイヤーウォールは関係ないの、逆に設定をいじりすぎると良い事はありません。

さて、対処法ですが、Skypeが繋がらないユーザーのアプリケーションファイルを1つ削除すると解決します。

削除するファイルは、
【マイコンピューター】から【ローカルディスク(C:)】を開き
その中にある、【Documents and Settings】フォルダを開き
その中にある、「ユーザー名が名前のフォルダ」を開き
その中にある、【Application Data】フォルダを開き
その中にある、【Skype】フォルダを開くと【shared.xml】というファイルが
あるので、それを削除します。


※注意
この削除作業をする時は、Skypeが起動してない状態であることを確認してください。
また、「Application Data」フォルダは、隠しフォルダになっていますので、
「ツール」から「フォルダ オプション」の「表示」で、
「すべてのファイルとフォルダを表示する」を指定しないと見つかりません。

これで、Skypeを起動すれば、サインインウィンドが開いて、パスワードの入力で接続されます。

余談:shared.xmlを削除しても、Skypeを起動すると自動で正常なshared.xmlが生成されます。
「削除するなんて、怖くて出来ない」という方でも、心配なく削除してね。[目]
パソコンをお一人でお使いで、Skypeをアップデートしたら接続できなくなったり、
ファイヤーウォールの設定をいくら変更しても、接続されない場合は、こちらを試して見るのも良いと思います。

同じ事象で、この記事にたどりつけた方、フォルダで迷子にならないようにネ。


Windows Live メール の アンインストール方法 [パソコン]

いまだに、XPユーザーなんですけど、
メーラーをWindows Live Mail にしてみようかなぁ、試しにインストールしてみたのでが、
やっぱり別のメーラーにしようと思って、アンインストールしようと思ったら、
方法がわからなかったんです。

Googleで検索して出てきたのは、ベータ版の頃のばかりで・・・。

でも、アンインストール出来ました。
同様に困ってる方のために、その方法をご紹介しておきます。。

今後仕様がかわるかもしれませんので、現時点でのXPの場合です。

その前にインストール方法もご紹介
Windows Live のホームページで、セットアッププログラムをダウンロードして
実行すると、インストーラーが起動します。
これは、Windows Live Mail だけじゃなくて、その他のWindows Live 機能を
選んでインストールできるようになっています。
(ゆえに、アンイストールの方法がわからなかったのだった)

それで、本題のWindows Live Mail のアンイストール方法は、

コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を起動して、
「Windows Live おすすめパック」のを「削除」します。

すると、おすすめパックが削除されるのではなくて、
Windows Live 用のアンインストーラーが起動してくれます。

既にインストールされている Windows Live 関係プログラムが表示されて、
選んでアンイストールすることができます。

これで、Windows Live メールが 簡単にアンイストールできました。

おまけ情報
★WindowsXP から Windows7に 移行するときに必要な情報

 専用の移行ツールがマイクロソフトからダウンロードできます。
最初はいくつか問題点ありましたが、現在は修正されていて、簡単に
なっています。
ただし、メーラーがOutlook Explessをお使いの人の場合は、
XPのうちに、Windows Live メールに切り替える必要があり、
そうすると、メール関係も綺麗に移行できます。
Windows7には、Outlook Explessが無く、標準メーラーがWindows Live メール
だそうです。

友人の移行作業をしてあげましたが、2GBのUSBメモリを使って、
メニューにしたがっての作業で、とっても簡単でした。







AVG9.0のメールの設定変更 [パソコン]

AVG 8.5 FreeEdition が、先月AVG9.0FreeEditionになって、
更新インストールされた方も多いと思います。
ところが、それに伴い、メールスキャナが働かなくなってる事に、お気づきの方は
少なくて、これから増えるかもと思い、コレを掲載しておきます。

(今のところ)AVG9.0FreeEditionを 標準インストール した場合、
メールスキャナは、Microsoft Outlookl に対してしか働かないようになっています。

vistaで、Windows Mail をお使いの方や、xpで、Outlook Express をお使いの方、
あるいは他のメーラーや、SpamMailKillerをお使いの方は、以下の方法で、
AVG 9.0 FreeEdition で、 メールスキャンの設定を変更できます。

すでに、AVG9.0FreeEdition を標準インストール済みの状態で、
再度、AVG9.0FreeEdition のインストーラーを起動します。
(インストーラーを削除した方は、ダウンロードで入手してください)

起動したインストーラーは、インストール状況の分析などを行うので、
ウィンドの指示に従って進んで行くうちに、
「コンポーネントの追加または削除」という項目などが選択できるウィンドになります。

この「コンポーネントの追加または削除」を選択して進むと、
「インストールされてるもの、されてないもの」が☐のチェックでわかるウィンドになります。
メールスキャナ項目に、「パーソナルメールスキャナ」のプラグイン表示があるので、
そこをクリックしてチェックを入れて、先に進み、追加作業を完了させます。

これで、AVG9.0FreeEditionで、Windows Mail や Outlook Express などにも
メールスキャナが働くようになります。

インストーラーが改善されれば、この情報は必要なくなると思いますが、
現在のところ、対処法を探しても見つかりにくいので、記事にしてみました。

それと、毎日メールの処理そのものに神経が行ってるので、
メールスキャナが働いてない事に気が付くまで3週間以上たっていた事にも、ちょっと慌てました。

AVGユーザーインターフェイス画面では、メールスキャナが正常動作してるように表示されますが、
メールスキャナの詳細画面で、「総メールスキャン数」を見ながら、メール受信するか、
インストール済みメール保護」の項目を理解してないと、わかりにくい事なので、
AVG9.0FreeEditionをご利用の方は、是非、ご確認ください。




パソコン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。